虹の橋へ
4月27日に先ワンは悪い悪い癌から卒業して虹の橋へと旅立ちました。

10日前の写真です。四肢のうち3本が麻痺していましたが、この頃はまだ左手だけは動きました。
ほんのわずかな時間は、1本の手だけで体を支えて起き上がることが出来ていました。
パっと見は、健康そうに見えますし微笑んでいるようにも見えますね。
亡骸もまるで眠っているようにみえました。
仮死状態なだけで、また息を吹き返すような気がして何度も確認してしまいました。
しかし、茶太郎が物凄く匂いを嗅いでいたので、何らかの異変を感じたんだと思います。

しかしすぐに、チャタの興味はお供物へ・・・↓

空気の読めないKYな茶太郎・・・。
チャタがジャンプしまくって何とかお供物を食べようとするので、すぐにお供物は下げるしかなくて、残念でした。
ご覧の通り、うちは神道なので、すべて神式で神葬祭を執り行いました。
(※犬の神葬祭は仏教が伝来してくる遥か昔、今から1万6500年前~3000年前の縄文時代から執り行われていたという記録が残っています。犬を人間と同じように弔ってはいけないというのは仏教系の思想なんですかね・・・。)
神式なので花の代わりに榊、線香の代わりに玉串です。
通夜祭に始まり霊前祭に至るまで、あまりにもやる事が多くて慌しくて頭の中がボーっとしてしまいました。
久し振りに神職の衣装を着ましたが、いつ着ても「あら、これから剣道の試合ですか?」と言われてしまいそうなほど、神職の衣装が似合わないので、あまり人前で神事を行いたくないのですよ・・・(-ー)
・・・衣装はともかく、祭詞奏上はなかなかのものです。
執り行ったのは
・通夜祭
・火葬祭
・帰家祭
・霊前祭
のみです。一番肝心な「葬場祭(仏教でいうところの告別式)」だけは出来ませんでした。
故人とのお別れの神事である葬場祭を抜いてしまうなんて・・・。
あまりにも1日で執り行わなくてはいけない神事のボリュームが多くて限られた時間の中では行うことが出来ませんでした。(前もって準備しておけば良かったのですが、闘病中にはとてもそんな気になれず・・・)
そして葬場祭はまた、結婚式と同じく入籍だけしておいて「後で式を行う」、ということが可能な神事でもありますので、後日執り行うことにしたのです。
遺族によっては1年後とか2年後とかに、送り出す心の準備が出来てから、という場合も有ります。
うちの場合、今後は10日毎に行う十日祭、五十日祭、百日祭、一年祭と神事が続きますが、一番初めの十日祭までには葬場祭を済ませられたらいいな、と思っていますが、はたしてそんな気力があるかどうか・・・。
今は呼吸するのが辛いほどに苦しくて、後を追うことばかり考えて暮らしていますが、子を亡くした親は誰もが通る道ですから、時を待つしかないのでしょう。
ほぼ一日中、涙がとまらない後悔ばかりの日々の中で、いつも茶太郎を応援して下さってる方から
『精一杯の看護、お疲れ様でした。
一人で、よく最期まで頑張ったよね!!
ひどい状況で飼われていたところを引き取って、これまで本当に一生懸命愛して、世話をしてくれた事に感謝の気持ちで一杯だったでしょう。
ママと過ごした時間は、幸福な時間だったでしょう。
かけがえのない時間だったでしょう。』
このような素晴らしいお悔やみの言葉を頂きました。
このお言葉を頂いた時だけ、涙が止まりました。
温かく素敵な言葉を頂戴いたしまして本当に有難うございました。
この場を借りて心より御礼申し上げます。
KYな茶太郎も何が起きたのか理解しているようで、哀悼の意を表しています。

どこか具合でも悪いの?と思うくらい、おとなしくしています (お供物を狙う以外は・・・)。
以上、犬の神葬祭についてご紹介しましたが、茶太郎の未来のいぬ親様、参考になりましたでしょうか。
弔いの形は多々有ると思いますが、神葬祭で送り出して頂く事も弔いの一つの形だと思います。
茶太郎の遠い遠い未来の「その時」を傍で見守っていてくれる優しいいぬ親様を募集中です。
お申込は 【 こちら】 へお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆゚・。;+;☆
愛護センターレポートが更新されていますので、よろしくお願い致します。
今回は二部にわかれています。
4月28日 その1
4月28日 その2

10日前の写真です。四肢のうち3本が麻痺していましたが、この頃はまだ左手だけは動きました。
ほんのわずかな時間は、1本の手だけで体を支えて起き上がることが出来ていました。
パっと見は、健康そうに見えますし微笑んでいるようにも見えますね。
亡骸もまるで眠っているようにみえました。
仮死状態なだけで、また息を吹き返すような気がして何度も確認してしまいました。
しかし、茶太郎が物凄く匂いを嗅いでいたので、何らかの異変を感じたんだと思います。

しかしすぐに、チャタの興味はお供物へ・・・↓

空気の読めないKYな茶太郎・・・。
チャタがジャンプしまくって何とかお供物を食べようとするので、すぐにお供物は下げるしかなくて、残念でした。
ご覧の通り、うちは神道なので、すべて神式で神葬祭を執り行いました。
(※犬の神葬祭は仏教が伝来してくる遥か昔、今から1万6500年前~3000年前の縄文時代から執り行われていたという記録が残っています。犬を人間と同じように弔ってはいけないというのは仏教系の思想なんですかね・・・。)
神式なので花の代わりに榊、線香の代わりに玉串です。
通夜祭に始まり霊前祭に至るまで、あまりにもやる事が多くて慌しくて頭の中がボーっとしてしまいました。
久し振りに神職の衣装を着ましたが、いつ着ても「あら、これから剣道の試合ですか?」と言われてしまいそうなほど、神職の衣装が似合わないので、あまり人前で神事を行いたくないのですよ・・・(-ー)
・・・衣装はともかく、祭詞奏上はなかなかのものです。
執り行ったのは
・通夜祭
・火葬祭
・帰家祭
・霊前祭
のみです。一番肝心な「葬場祭(仏教でいうところの告別式)」だけは出来ませんでした。
故人とのお別れの神事である葬場祭を抜いてしまうなんて・・・。
あまりにも1日で執り行わなくてはいけない神事のボリュームが多くて限られた時間の中では行うことが出来ませんでした。(前もって準備しておけば良かったのですが、闘病中にはとてもそんな気になれず・・・)
そして葬場祭はまた、結婚式と同じく入籍だけしておいて「後で式を行う」、ということが可能な神事でもありますので、後日執り行うことにしたのです。
遺族によっては1年後とか2年後とかに、送り出す心の準備が出来てから、という場合も有ります。
うちの場合、今後は10日毎に行う十日祭、五十日祭、百日祭、一年祭と神事が続きますが、一番初めの十日祭までには葬場祭を済ませられたらいいな、と思っていますが、はたしてそんな気力があるかどうか・・・。
今は呼吸するのが辛いほどに苦しくて、後を追うことばかり考えて暮らしていますが、子を亡くした親は誰もが通る道ですから、時を待つしかないのでしょう。
ほぼ一日中、涙がとまらない後悔ばかりの日々の中で、いつも茶太郎を応援して下さってる方から
『精一杯の看護、お疲れ様でした。
一人で、よく最期まで頑張ったよね!!
ひどい状況で飼われていたところを引き取って、これまで本当に一生懸命愛して、世話をしてくれた事に感謝の気持ちで一杯だったでしょう。
ママと過ごした時間は、幸福な時間だったでしょう。
かけがえのない時間だったでしょう。』
このような素晴らしいお悔やみの言葉を頂きました。
このお言葉を頂いた時だけ、涙が止まりました。
温かく素敵な言葉を頂戴いたしまして本当に有難うございました。
この場を借りて心より御礼申し上げます。
KYな茶太郎も何が起きたのか理解しているようで、哀悼の意を表しています。

どこか具合でも悪いの?と思うくらい、おとなしくしています (お供物を狙う以外は・・・)。
以上、犬の神葬祭についてご紹介しましたが、茶太郎の未来のいぬ親様、参考になりましたでしょうか。
弔いの形は多々有ると思いますが、神葬祭で送り出して頂く事も弔いの一つの形だと思います。
茶太郎の遠い遠い未来の「その時」を傍で見守っていてくれる優しいいぬ親様を募集中です。
お申込は 【 こちら】 へお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆゚・。;+;☆
愛護センターレポートが更新されていますので、よろしくお願い致します。
今回は二部にわかれています。
4月28日 その1
4月28日 その2
スポンサーサイト
[ 2011年05月02日 ]
プロフィール
カレンダー
最新記事
- 今までありがとうございました。月命日ブログ終了のお知らせ (04/17)
- クッシングによる夜泣きとアセプロマジン 六十九回目の月命日 (03/18)
- チョコ事件 茶太郎の六十八回目の月命日 (02/17)
- 茶太郎の六十七回目の月命日 (01/15)
- 茶太郎の六十六回目の月命日 (12/15)
- 茶太郎の六十五回目の月命日 (11/17)
- 茶太郎の64回目の月命日(全盲犬の預かりと里親募集) (10/14)
- 茶太郎の六十三回目の月命日 (09/17)
- 茶太郎のお誕生日(仮)2018年 (09/06)
- 茶太郎、六十ニ回目の月命日 (08/14)
![]() ローズヒップティー愛飲の地ヨーロッパより入荷!無農薬ローズヒップパウダー 1kg (1kg×1) |
![]() ローズヒップティー愛飲の地ヨーロッパより入荷!無農薬ローズヒップパウダー 100g |
![]() ローズヒップティー愛飲の地ヨーロッパより入荷!無農薬ローズヒップパウダー 500g |
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (3)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (4)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (4)
- 2011/10 (4)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (4)
- 2011/05 (5)
- 2011/04 (3)
- 2011/03 (4)
- 2011/02 (5)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (8)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (4)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (3)
- 2010/05 (2)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (6)
- 2009/12 (10)
- 2009/11 (2)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (4)
- 2009/07 (3)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (1)
- 2009/03 (4)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (9)
- 2008/12 (1)
- 2008/09 (3)
- 2008/01 (1)
ブロとも申請フォーム
QRコード

FC2